ねこのきもちを【表情】から考えよう!
猫を飼い始めて、「ネコって無表情で何を考えているのかわからない」と思ったことはありませんか? 確かに犬に比べて猫は顔の表情筋が少なく、犬のように笑っているような表情をすることはありません ・・・
猫を飼い始めて、「ネコって無表情で何を考えているのかわからない」と思ったことはありませんか? 確かに犬に比べて猫は顔の表情筋が少なく、犬のように笑っているような表情をすることはありません ・・・
生まれたばかりの仔猫は、母親の母乳からもらった「免疫」があります。 それが生後6ヶ月頃になると切れてきますので、切れる前にワクチン接種で抗体を作る必要があるんですね。 では、どんな病気を ・・・
猫ちゃんには季節に応じて身体の変化があります。 猫ちゃんと健康に暮らすために、季節に応じたお世話をしてあげましょう。 春 3~5月 3月 暖かくなると、冬毛が夏毛に生え変わるんですね。 ・・・
完全室内飼いの猫ちゃんは、外で生活する猫に比べて爪を研ぐ機会が少ないので、飼い主さんが定期的に切ってあげる必要があります。 伸びすぎた爪で家具や障子を引っ掻いたり、飼い主さんと遊んでいて ・・・
犬と違って猫は警戒心が強い動物ですから、家に来た時にいきなり「キャー!かわいい!!」などと大声を出すと怖がられてしまいます。 猫に好かれる人と嫌われる人の違いもご紹介しまうね。 ・・・
猫の正しい抱っこの仕方をご存じですか? 間違った抱き方をすると、猫に怪我をさせてしまうことがありますよ。 どうやったら猫に嫌われずに上手に抱っこできるのかをご紹介しますね! ・・・
初めて仔猫を迎えたら、社会化する学習をさせましょう。 猫は生後3ヶ月までが、社会性を身に着ける時期だといわれています。 母猫から離す時期 猫を母猫のもとからもらってくるのは ・・・
初めて猫を迎えるとき、どんなものを用意すればいいかわからない。 でも大丈夫です。そんなに難しくありません。 必ず用意しなければならないもの、あったらいいけどなくても大丈夫なものをご紹介し ・・・
猫を初めて飼った頃、私は「猫は人の言葉なんてわからないだろう」と思っていたんですね。 実際、犬と違って言うことを聞かないし、呼んでも来なかったり・・・ でも、SNSで知り合った猫好きさん ・・・
猫をブラッシングするのは飼い主さんの義務です! 何故かというと、猫だけではグルーミングしきれないからなんですね。 グルーミングしているときの飲み込んだ毛が多いと、毛玉症といって、おなかに ・・・