ねこの「ながら爪切り」の方法とは?
室内飼いの猫ちゃんは、十分な爪とぎができません。
そのまま放っておくと、猫と遊んでいた飼い主が引っ掻かれて流血したり、猫の爪がカーペットに引っかかって怪我したり、長く伸びすぎた爪が丸まって肉球に刺さったりと思わぬ事故に見舞われることがあります。
そのまま放っておくと、猫と遊んでいた飼い主が引っ掻かれて流血したり、猫の爪がカーペットに引っかかって怪我したり、長く伸びすぎた爪が丸まって肉球に刺さったりと思わぬ事故に見舞われることがあります。
室内飼いの猫ちゃんなら定期的に爪切りしてあげることが大切なんですね。
猫を押さえつけない
爪切りしている間中、大人しくしている猫ちゃんは少ないですね。
無理に押さえつけても、すごい力で抵抗されて逃げられるか、暴れて爪切りできなくなってしまうんですよ。
ですから、猫を押さえつけて爪を切るということはできないと思ってください。
ですから、猫を押さえつけて爪を切るということはできないと思ってください。
ながら爪切りしてみよう
爪切りに集中していると猫は間違いなく逃げよう、ともがきます。
でも、大好きなおやつを食べたり、おもちゃで遊んでいると注意がそちらに向くので、爪切りされていることが気にならなくなるんです。
でも、大好きなおやつを食べたり、おもちゃで遊んでいると注意がそちらに向くので、爪切りされていることが気にならなくなるんです。
ちゅ~るなどペースト状のおやつをちょっとずつあげながら、お気に入りのおもちゃで気をそらせながらと猫の気を逸らせて爪を切ります。
バスタオルでくるむ
大暴れする猫ちゃんならバスタオルで体をくるみ、足を一本ずつ出しながら爪を切ります。
洗濯用ネットに入れても大人しくなりますので、お試しくださいね。
洗濯用ネットに入れても大人しくなりますので、お試しくださいね。
一気に全部の爪切りをしない
爪切りの集中力が途切れると暴れて飼い主さんか猫本人が怪我するかもしれないので、無理に一気に切ろうとしなこと。
「今日は右の前足だけ」というように、猫が嫌がって暴れ始めたら、終了しましょう。
「今日は右の前足だけ」というように、猫が嫌がって暴れ始めたら、終了しましょう。
猫が一旦へそを曲げて「嫌だ!」と思ったら、それ以上押さえつけるのは難しいですし、お互いに怪我することにもなりかねません。
気長に何日かかけて切る覚悟を決めて!
気長に何日かかけて切る覚悟を決めて!
深爪しないように注意!
猫の爪には血管が通っています。
慣れないうちはほんの1~2mmぐらいをちょこっと切るだけにとどめましょう。
慣れないうちはほんの1~2mmぐらいをちょこっと切るだけにとどめましょう。
無理して血管まで切ってしまうと、余計に爪切りを怖がって嫌がるようになってしまいます。
獣医さんのように上手に切るのは難しいんですね。
獣医さんのように上手に切るのは難しいんですね。
猫用の爪切りを使う
人間の爪切りを使うと、爪が縦に割れたりして危険なので「ネコ用爪切り」を使いましょう。
ペットショップや通販サイトで500~1,000円くらいで買えて、安全性も高いです。
爪切りの頻度
大体の目安ですが、少なくとも1ヶ月に1回くらいは爪を切ってあげましょうね。
外に出ない猫は木やコンクリートのように硬い所で爪が砥げないので、伸びやすくなります。
外に出ない猫は木やコンクリートのように硬い所で爪が砥げないので、伸びやすくなります。
素早く行う
猫の爪切りのコツは時間をかけずにサッサと済ませることです。
時間が掛かると猫の苦手意識が高まって、爪切りが余計に嫌いになってしまうからです。
だから、1日に全部切ろうとは思わずに、数日にかけてちょこちょこ切るようにすれば猫の拘束時間も短くなり、ストレスがたまるのを防げますね。
だから、1日に全部切ろうとは思わずに、数日にかけてちょこちょこ切るようにすれば猫の拘束時間も短くなり、ストレスがたまるのを防げますね。
まとめ
室内飼いの猫ちゃんへの爪切りは必要なお世話です。
でも、爪切りが嫌いな猫ちゃんは多いので、できるだけ負担を掛けないように短時間で終わらせるのがコツ。
でも、爪切りが嫌いな猫ちゃんは多いので、できるだけ負担を掛けないように短時間で終わらせるのがコツ。
爪切りの間、好きなおやつを少しずつあげたり、興味のあるおもちゃで気を逸らせている間に、ちょこって切ってしまう「ながら切り」がおすすめです。
それでも、猫が嫌がったら無理に全部切ろうとせずに、何日かかけて前足と後ろ足の爪を切るようにしてくださいね。
ながら切りのコツをつかめば、一人でも対処できるようになりますよ!
猫ちゃんも飼い主さんもがんばれ~
猫ちゃんも飼い主さんもがんばれ~