180cm以上の長身の方でもベッドでゆったり眠る方法
身長180cm以上の方がベッドに寝ていて、足先がちょっとはみ出てしまうということはありませんか?
ダブルやキングサイズで寝ていても、まっすぐに寝ていると足が出てしまうってどういうことでしょうか?
それはベッドのサイズは普通、幅の長さによって決まるのですが、実は長さはどれも1950mmになっているから。
つまり、シングルベッドでもダブルベッドでもキングベッドでも幅が違うだけで、長さは変わらないんですね。
ですから、長身の方がベッドでゆったり眠るには【ロングサイズ】ベッドをお使いになるのが一番いい方法です。
では、一般的なベッドサイズと「ロングタイプベッド」のサイズについてみてみましょう。
目次
一般的なベッドサイズ一覧
日本で販売されている一般的なベッドのサイズ
ベッドサイズ | マットレスサイズ |
シングル | 幅97cm x 丈195cm |
セミダブル | 幅120cm x 丈195cm |
ダブル | 幅140cm x 丈195cm |
ワイドダブル | 幅150~155cm x 丈195cm |
クイーン | 幅160cm x 丈195cm |
ワイドクイーン | 幅170cm x 丈195cm |
キング | 幅180cm x 丈195cm |
ワイドキング | 幅200cm x 丈195cm |
ロングタイプのベッドのサイズ
ベッドサイズ | マットレスサイズ |
シングル | 幅100cm x 丈207cm |
セミダブル | 幅120cm x 丈207cm |
ダブル | 幅140cm x 丈207cm |
ワイドダブル | 幅150~155cm x 丈207cm |
クイーン | 幅160cm x 丈207cm |
ちなみにベッドサイズの表記ですが、これはマットレスの寸法になります。
ですから、マットレスの長さが195cmなら、180cmの長身の方でも、ゆったり寝られそうに思いませんか?
ところが、これはちょっと違います。
何故かというと、ヘッド部分に枕を置くと実際にはたった15cmほどのスペースも無くなってしまいます。
寝ているうちに上下にずれたりすれば、どうしても足先がベッドからはみ出てしまうことになるのです。
そうならないよう、長身の方は丸くなったりして窮屈な姿勢で寝ていることが多いようです。
足が出ないように寝る方法
実際に一般的なベッドで寝ている長身の方は、どんな工夫をしているのでしょうか?
マットレスを足の方に数センチずらす
マットレスを少し、足元の方にずらして寝ている方もいらっしゃるようですね。
ヘッド部分に空いた隙間にはタオルなどを丸めて埋めているなど、工夫されているようです。
しかし、マットレスをずらしていることを忘れてうっかり手をついたりして転倒してしまう危険があります。
また、小さいお子さんがベッドの端まで歩いて行って、フレームに乗っていないマットレスの部分で落ちてしまうかもしれません。
朝起きた時にマットレスをもとの位置に戻すのも何だか面倒だし、何よりベッドのフレームからはみ出たマットレスはどうしても足の重みで下の方に曲がってしまうので、その寿命を縮めることになりかねません。
ベッドと同じ高さのスツールを置く
ベッドの下方部分に同じくらいの高さのスツール(背もたれの無い椅子)を置いて、足がはみ出てもいいように工夫されている方もいらっしゃいます。
多少、違和感はあってもこれなら掛布団から足が出て、寒い思いをしなくていいかもしれませんね。
ただ、寝室が狭いとスツールを置いて邪魔になったり、ベッドの高さと違うと違和感があって気になります。
ベッドの対角線上に寝る
たしかに、斜めに寝れば長身の方でも長さに余裕ができますから、足を伸ばして眠ることができます。
ただ、これは完全に一人で寝る時や寝室の広さに余裕があるときにだけできる裏ワザと言えます。
隣に女性が寝る場合、この方法は使えませんし、斜めに寝るためには幅の広いベッドを用意する必要があります。
また、長さに余裕があるとはいえ、寝返りを打てば、完全に対角線上に寝ていることにならないので足が出てしまいます。
丸くなって寝る
特に寒い冬などは、布団から足が出るのが嫌なので必然的に丸まった姿勢で寝ることになりますよね。
時々丸まって寝ていても、徐々に体を伸ばして寝ることができればいいのですが、長時間丸まったままの姿勢では、やはり体に負担が掛かります。
関節部分を曲げていると血行が悪くなり血液が十分、足先にまで届きにくくなります。
同じ姿勢で寝ないために時々は寝返りを打って、血行を促す必要があるので、健康な方なら1番に20~30回の寝返りを打つといわれています。
ベッドに十分な長さがないと意識的に寝返りを打つ回数も減って、腰や背中の疲れが取れにくくなります。
心地よい睡眠を得る工夫
長身の方で一般的なベッドに寝ている場合、質の良い睡眠はとれているでしょうか?
朝起きた時、疲れが取れていなかったり、背中や腰、関節に痛みを感じているならそれは質の良い睡眠とは言えませんね。
睡眠時間は取れているのに、疲れが取れないという状態が続くと体調不良の原因になります。
しっかり眠って、疲れは翌日に持ち越したくないものですよね。
ベッドの幅、長さに十分な余裕があることは大切ですが、では、どのような寝方が一番いいのかをご存知ですか?
仰向け寝、うつ伏せ寝、横向き寝の中では「仰向け寝」が一番質の良い睡眠がとれるといわれています。
寝ているときに全身の血行がよくなり、血栓ができにくい健康的な寝姿勢ということです。
仰向けに寝て手足を伸ばした状態が理想なので、そのためにもご自分の身長・体格に合ったベッドをお選びください。
まとめ
長身の方で、自分の身長に合ったベッドで寝ていない場合、寝心地が良くないだけではなく、健康に支障をきたすこともあります。
やはり睡眠は一日の疲れをとるために必要なことですから、是非、ご自分に合ったベッドをお選びいただきたいと思います。
当店ではお一人お一人にピッタリ合ったベッド探しのお手伝いができればと、考えております。
ロングベッドはこちらから
ベッドの通販は
「通販ショップ家具本舗」がおススメです!
1人暮らしをきっかけに布団からベッドの生活に変わり、家庭を持ってからは夫婦用、ファミリー用とベッドのサイズやタイプも変化していきますよね。
その時々に合ったベッドをお選びやすいようにベッド通販のお店を始めました。
サイズ違いやタイプの違うベッドを数多く取り揃えてありますので、あなたの目的に合ったベッドをお選びください。
*税込合計購入金額が8,000円以上で送料無料になります。